トレンドマイクロ ID プロテクション データ収集についてご案内します。
初期設定の収集
トレンドマイクロ ID プロテクションをインストールして有効にすると、以下の情報が自動的に収集されてトレンドマイクロに送信されます。この情報には一定の管轄区域内および特定の法令等において個人データとみなされるものも含まれます。
この情報は本製品のセキュリティ機能を提供するうえで必要なものであり、この情報の収集を無効にすることはできません。トレンドマイクロ ID プロテクションによるこの情報の収集を希望しない場合は、本製品をアンインストールして使用を中止してください。
この情報がどこで処理されるかを確認するには、データセンターと認定されたデータサブプロセッサおよびその所在地の一覧を参照してください。
- Amazon Web Services – 米国および日本
- Trend Micro– 米国
- Google – グローバル
Web 保護 (ブラウザ拡張機能のみ)
説明 |
ユーザは、URLにクエリを実行して、危険性があるかどうかを確認できます。 トレンドマイクロ ID プロテクションの拡張機能は、URLの安全性を確認し、暗号化された照会メッセージ、メタデータ、およびプレーンテキストの確認結果をトレンドマイクロ ID プロテクションのデータベースに記録して、統計や調査を行います。 トレンドマイクロ ID プロテクションの拡張機能は、トレンドマイクロ側でハッシュ化/暗号化されたユーザIDからユーザの個人情報を直接取得することはできません。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
|
機能の設定場所 |
この機能は無効にすることはできません。ユーザがデータの共有を希望しない場合は、この機能を使用しないでください。 |
コンソールの設定 |
N/A |
設定可能な機能
トレンドマイクロ ID プロテクションの以下の機能を利用すると、対応する情報が収集されてトレンドマイクロに送信される場合があります。この情報には一定の管轄区域内および特定の条例において個人データとみなされるものも含まれます。これらの機能はいつでも無効にすることができ、トレンドマイクロへの対応する情報の送信を中止することができます。
トレンドマイクロアカウント
説明 |
トレンドマイクロ ID プロテクションによるこのデータの収集を希望しない場合は、ログインせず、トレンドマイクロアカウントを作成しないでください。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
アカウントのプロフィール (トレンドマイクロアカウントのメールアドレス、パスワード、姓、名、言語) |
コンソールの場所 |
N/A |
コンソールの設定 |
この機能は無効にすることはできません。この情報の収集を希望しない場合は、ログインせず、トレンドマイクロアカウントを作成しないでください。 |
個人情報の流出チェック機能
説明 |
トレンドマイクロ ID プロテクションでは、個人情報のハッシュ値を使用して、その個人データが流出したかどうかを判断します。 トレンドマイクロ ID プロテクションでは、認証のためにメール / テキストメッセージを送信するメールアドレス / 電話番号が保存されます。その他の個人情報を保存することはありません。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 | |
コンソールの場所 |
[ホーム] 画面 > サイドバー > [個人情報の流出チェック] |
コンソールの設定 |
N/A |
ID の監視
説明 |
トレンドマイクロ ID プロテクションでは、監視データが流出したときにメールアドレス/電話番号を使用してユーザに通知します。 トレンドマイクロ ID プロテクションでは、個人情報のハッシュ値を使用して、個人情報の流出や盗難を常に監視しています。 トレンドマイクロ ID プロテクションは、お客さまのプライバシーを保護し、重要な情報を提供するために、個人情報をマスクして保管します。 |
---|---|
収集されるデータ | |
コンソールの場所 |
|
コンソールの設定 |
[ホーム] 画面 > サイドバー > [IDの監視] > [個人情報の監視] もしくは [ソーシャルメディアアカウントの監視] > [この(監視対象項目)の監視を停止しますか?] |
ページ要素のブロック (ブラウザ拡張機能のみ)
説明 |
ユーザは、トレンドマイクロ ID プロテクションの拡張機能を使用して、特定のWebサイト要素を不要な広告と見なした場合にブロックできます。バックエンドデータベースには、カスタムパターン用に選択したDOM要素が記録されます。 トレンドマイクロ ID プロテクションの拡張機能は、トレンドマイクロ側でハッシュ化/暗号化されたユーザIDからユーザの個人情報を直接取得することはできません。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
|
コンソールの場所 |
Web サイトで右ボタン > トレンドマイクロ ID プロテクション > [ページ要素のブロック] |
コンソールの設定 |
ブラウザ拡張機能のサイドパネル > [設定] ページ > 不要な広告のブロック > ページ要素のブロック |
パスワード
説明 |
このデータは、ユーザビリティとカスタマーエクスペリエンスを向上させるために収集されます。 トレンドマイクロ ID プロテクションによるデータの収集を希望しない場合は、ここでデータを入力せずに、このダイアログボックスを閉じてください。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
|
機能の場所 |
|
機能の設定 |
|
パスワードの記録 (ブラウザ拡張機能のみ)
説明 |
このデータは、ユーザビリティとカスタマーエクスペリエンスを向上させるために収集されます。 トレンドマイクロ ID プロテクションによるデータの収集を希望しない場合は、ここでデータを入力せずに、このダイアログボックスを閉じてください。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
|
機能の場所 |
ブラウザを開く > Web サイト (例: Facebook) のログインページにアクセス > Web サイトのアカウント名とパスワードを入力 |
機能の設定 |
ブラウザを開く > Web サイト (例: Facebook) のログインページにアクセス > Web サイトのアカウント名とパスワードを入力 > [保存] ボタンをクリック |
セキュアメモ
説明 |
このデータは、ユーザビリティとカスタマーエクスペリエンスを向上させるために収集されます。 トレンドマイクロ ID プロテクションによるデータの収集を希望しない場合は、ここでデータを入力せずに、このダイアログボックスを閉じてください。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
暗号化されたユーザのメモ |
機能の場所 |
[ホーム] 画面 > サイドバー > [保管庫] |
機能の設定 |
[ホーム] 画面 > サイドバー > [保管庫] > [セキュアメモ] > [メモの追加] |
Webサイトのデータ収集分析 (ベータ版)(ブラウザ拡張機能のみ)
説明 |
トレンドマイクロ IDプロテクションは、Webサイトがユーザの情報を収集し共有する方法を、そのWebサイトのプライバシーポリシーに基づいた概要やアラートを提供することで理解するのを支援します。 トレンドマイクロ IDプロテクションは、ブラウザのアクティビティと現在インストールされているブラウザ拡張機能のデータを収集します。たとえば、ユーザが登録/ログインしようとしたWebサイトやファイルをアップロードしようとしたWebサイトを記録します。 トレンドマイクロ IDプロテクションによるデータの収集を希望しない場合は、トレンドマイクロ ID プロテクションの拡張機能をアンインストールしてください。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
下記のユーザのブラウザのアクティビティ:
|
機能の場所 |
|
機能の設定 |
N/A |
トラブルシューティングログ
説明 |
このデータは、サポート目的で顧客アカウントを識別するために収集されます。 トレンドマイクロ ID プロテクションによるデータの収集を希望しない場合は、[トラブルシューティングログの送信] をクリックしないでください。 |
---|---|
トレンドマイクロに送信される情報 |
|
機能の場所 |
|
機能の設定 |
|
サードパーティのサービスプロバイダが提供する統合モジュール
トレンドマイクロ ID プロテクションでは、サードパーティのソースを使用して製品の安定性、ユーザビリティ、およびパフォーマンスを向上させます。
お問い合わせ窓口
本件に関してご不明点などがございましたら、サポート窓口へお問い合わせください。