スパイウェアの検出についてご案内します。
知らないうちにパソコンに侵入し、コンピュータの情報や個人データを無断で盗み出したり、盗み出した情報を元に広告をポップアップするプログラムを総称して「スパイウェア」と呼びます。
ウイルスバスターで検出するスパイウェアには、主に次のようなものがあります。
脅威 |
説明 |
---|---|
スパイウェア |
個人情報などのデータをユーザに無断でパソコンから取得し、外部に送信するプログラム。 |
アドウェア |
プログラムの起動時にバナー広告などを表示するプログラムです。多くの場合、アドウェアには個人情報を盗み出すスパイウェアが含まれています。 |
ダイヤラー |
ユーザに気づかれないように、ダイアルアップ先を変更するプログラムです。海外や、アダルトサイトに接続され、気づかないうちに課金されてしまうことがあります。 |
ジョークプログラム |
ジョークプログラムのなかにもスパイウェアに似た動きをとるプログラムがあります。 |
ハッキングツール |
ハッカーの侵入を手助けするプログラムです。 |
リモートアクセスツール |
外部からの無断アクセスを手助けするプログラムです。 |
パスワードクラックソフト |
パスワードを無断で外部に送信するプログラムです。 |
その他 |
上記の分類では、分類できないそのほかのスパイウェアです。 |
ウイルスバスターが検出できるスパイウェアの情報は、スパイウェアパターンファイルに格納されています。新しいスパイウェアが見つかった場合、スパイウェアパターンファイルも更新されます。
最新版のスパイウェアパターンファイルは、ウイルスバスターのアップデート機能により取り込むことができます。
ウイルスバスターのスパイウェアの監視機能では、ユーザの情報を無断で送信してしまうプログラムでも、次の条件のいずれかを満たしている場合は「スパイウェア」として検出されません。
- ソフトウェアの作成会社がプライバシーポリシーを保証していること
- プログラムの活動内容が開示されていること
他のスパイウェア対策ソフトウェアなどでは、「スパイウェア」の判断にウイルスバスターとは異なるポリシーを採用している場合があります。
このため、他のスパイウェア対策ソフトウェアでは「スパイウェア」として検出されるプログラムでも、ウイルスバスターでは検出されない場合や、その逆もあります。