最終更新日: 2022年6月28日
ウイルスバスター モバイル (Android) 「端末の最適化」機能についてご案内します。
端末の最適化とは
端末を最適化し、利用できるメモリやバッテリーを改善します。また、不要な機能をオフにしたり、電話専用のモードなどバッテリー消費量を抑えるための設定を行うことができます。
端末の最適化方法
-
[端末の最適化] をタップします。
-
権限を設定していない場合、下記の画面が表示されます。
黒いメッセージをタップし、画面にそって権限を与えます。
-
[最適化] をタップします。
-
最適化が開始されます。
-
[キャンセル] をタップすると最適化を中断できます。
-
これで最適化は完了です。
-
さらにメモリを解放する場合は、以下の「アプリの強制停止方法」をご参照ください。
アプリの強制停止方法
-
「端末は最適化されています」画面より、[アプリの強制停止をする] をタップします。
-
-
強制停止したいアプリを選択し、[アプリの強制停止] をタップします。
-
-
アプリの強制停止が開始されます。
-
[キャンセル] をタップすると強制停止を中断できます。
-
[閉じる] をタップし、アプリの強制停止は完了です。
-
そのほかの機能の利用方法
「ホーム画面にショートカットを追加」や「電話専用モード」などそのほかの機能の利用方法については、各項目をタップしてご覧ください。
すべて開く
ホーム画面にショートカットを追加
「ショートカット」とは
ホーム画面にショートカットを追加し、それをタップすることで、ウイルスバスター モバイル (Android) アプリを起動せずに「端末の最適化」を実施することができます。
ホーム画面にショートカットを追加する方法
-
「端末の最適化」画面にある [ホーム画面にショートカットを追加] をタップします。
-
-
[OK] → [追加] をタップします。
-
-
これでショートカットの追加は完了です。
-
電話専用モード
「電話専用モード」とは
「電話専用モード」を有効にすると、電話以外の機能を一括でオフにしてバッテリー消費を最適化できます。充電器を忘れた時や電話を待っているのにバッテリーが切れそうな時に便利な機能です。
Android 6.0 以降では、Android の権限に対する制限により、「電話専用モード」は動作いたしません。
有効化方法
-
「端末の最適化」画面にある「電話専用モード」の右にあるトグルボタンをタップします。
-
-
確認画面で「オン」をタップします。
-
(「今後表示しない」にチェックを付けると、次回以降、確認画面は表示されません。)
-
これで有効化は完了です。
-
「自動切り替え」の設定方法
-
「端末の最適化」画面にある「電話専用モードの自動切り替え」をタップします。
-
-
「時間帯で自動切り替え」、「バッテリ残量で自動切り替え」から、設定したい自動切り替えモードにチェックを付けると、有効化されます。
-
(両方選択することも可能です。)
-
「時間帯で自動切り替え」の時間は、「スケジュールの設定」から設定できます。
-
-
「バッテリー残量で自動切り替え」の設定は、「しきい値の設定」から設定できます。
-
-
「電話専用モード」を有効にした際の、そのほかのオプションについては、「電話専用オプション」から設定できます。
-
おまかせEco設定
「おまかせEco設定」とは
おまかせEco設定とは端末のスリープモード時や、Wi-Fi、Bluetoothなどの機能を使用していない時に、自動的にWi-FiやBluetooth機能をオフにしてバッテリー消費を抑えてくれます。
Android 6.0 以降では、Android の権限に対する制限により、「おまかせEco設定」は動作いたしません。
設定方法
-
「端末の最適化」画面にある「おまかせEco設定」をタップします。
-
-
おまかせEco設定画面で「おまかせEco設定をオン」にチェックを付けます。
-
-
確認画面で「オン」をタップします。
-
-
おまかせEco設定画面内で、お好みの設定をし、画面左上の「<」をタップして設定は完了です。
-
Feedback entity isn't available at the moment. Try again later.