ビュー:

詐欺メールや詐欺サイトの情報に騙され、個人情報の送信や、偽の請求先に振り込み、もしくは記載されている電話番号に電話をしてしまった際は、以下の内容を参考に必要な対応を行ってください。

被害前・後に関わらず、不審に思う点があった際は早めにご対応いただくことを推奨します。


状況に応じた初動対応

クレジットカードの情報を送信してしまった場合

  • クレジットカード会社へ連絡/相談
  • お使いのクレジットカード会社に連絡し、対処方法を相談してください。

    被害を最小限に留めるため、暗証番号の変更やカードの停止/再発行など、クレジットカード会社からのご案内に沿って必要な対応を行ってください。

    クレジットカードの種類によっては、不正利用が認められた場合に被害額が補償されます。

    <想定される被害>
    ・クレジットカードの不正利用


銀行の口座情報や暗証番号を送信してしまった場合

  • 銀行へ連絡/相談
  • お使いの銀行に連絡し、対処方法を相談してください。

    被害を最小限に留めるため、暗証番号の変更やオンラインバンキングのパスワード変更など、銀行からのご案内に沿って必要な対応を行ってください。

  • 警察への相談
  • 金銭の被害があった場合は、最寄りの警察署又は各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口にご相談ください。

    <想定される被害>
    ・銀行預金からの不正送金、引き落とし


Webサービスのアカウント情報 (ユーザー名やパスワードなど) を送信してしまった場合

  • アカウント情報を更新
  • Web サービスの正規ページからログインし、パスワードなど、ログインに必要なアカウント情報を更新してください。

    アカウントが乗っ取られ、既にログインすることができない場合は、Web サービスごとに可能な対応が異なります。各Webサービスのお問い合わせ窓口までご相談ください。

    <想定される被害>
    ・ポイントやサービス内通貨の不正利用
    ・アカウント乗っ取り (なりすまし)
    ・乗っ取ったアカウントを利用した不正な情報発信
    ・乗っ取ったアカウント内のプライベート情報閲覧


偽のお問い合わせ窓口に電話をしてしまった場合

  • 流出した情報の不正利用を防ぐ
  • 偽のお問い合わせ窓口で個人情報を伝えてしまった場合は、被害を防ぐ、または最小限に留めるための対応が必要です。

    流出した情報の種類に合わせて、上記の各対処方法に沿ってご対応ください。

    <想定される被害>
    ・流出した情報の種類に合わせて、上記の各対処方法内「想定される被害」の項目をご確認ください。


偽の請求先に振り込みをしてしまった場合


各種プリペイドカード (Amazon ギフト券、Google Play ギフトカード、iTunes ギフトカードなど) のカード番号を伝えてしまった場合


今後の詐欺被害を防ぐための推奨対応

今後の被害を防ぐため、下記内容に沿ってご対応いただくことを推奨します。

  • 詐欺サイトと判明したWebページや不審なURLを開かない
  • Site Safety CenterでWebサイトの安全性を確認する
  • 弊社トレンドマイクロが提供するサービス「Site Safety Center」でWebサイトの安全性を確認できる機能を無料でご利用いただけます。

    Webサイトを開く前に「Site Safety Center」でURLの安全性を確認することで、被害を未然に防ぎます。
    Site Safety Center

  • 受信した詐欺と疑われる不審なメール/SMSを削除する
  • 製品の各種機能を有効にする
  • 流出した情報はサイバー犯罪者間で共有され、複数の相手から不正なメールやSMSを繰り返し受信する可能性があります。

    弊社トレンドマイクロ製品をご利用いただいている場合は、製品の各種機能を有効にすることでより安全にご利用いただけます。

    流出したメールアドレスやSMSアカウントに対しては、迷惑メールや迷惑メッセージの検出、振り分けを行う製品機能の利用をご検討ください。

    機能の概要や設定方法については、下記リンク先のページをご参照ください。

迷惑メール対策
SMSへの迷惑メッセージ対策

コメント (0)
コメントの追加