ビュー:
Q. コンピュータの動作がおかしく、ウイルスに感染したかも知れません。どのように対処すればいいでしょうか。


A. ウイルスに感染が疑われた際の対応について記載します。
コンピュータの動作不調や挙動がおかしいなどウイルス感染の疑いがある、もしくは、感染してしまった場合は、下記の手順に従って、対処をお願いいたします。また、ウイルス対策ソフトでウイルスを検知/処理したのにもかかわらず、コンピュータの挙動が不審な場合についても、下記のとおり対処を行ってください。

1. ネットワークから切断する

インターネットや家庭内LANなどネットワークにつながっている場合、ネットワーク上のコンピュータに感染が広まってしまいますので、直ちにLANケーブルを外し、ネットワークから遮断してください。


2. ウイルスを特定する

ウイルススキャンをおこなってウイルスに感染したか確認してください。スキャン方法は次のリンクを確認してください。

ウイルスバスターにてスキャンが終了したら、ウイルスログを確認してください。


3. ウイルス駆除方法を確認する

検出されたウイルスの名称を確認したら、次の脅威データベースで検索し、ウイルスに関する情報を確認してください。


4. ウイルスを駆除する

ウイルスに感染する原因となったメールや、ダウンロードしたファイルを削除します。ごみ箱からも削除してください。その後、ウイルスデータベースの対応方法を元にウイルス駆除を行います。駆除が完了したら、必要に応じてネットワークへの接続を戻してください。

  • ※感染が多く報告されているウイルスに関しては専用の駆除ツールを用意していますので、あわせてご確認ください。

5. ウイルスパターンファイルを最新版に更新しウイルス検索を行う

コメント (0)
コメントの追加