ビュー:

ウイルスバスター クラウドの「サイレントモード」「システムチューナー」を活用して、ポップアップや他のアプリケーションの影響を受けずにゲームを楽しんだり、快適なプレイのため簡単にパソコンの最適化ができます。


快適な環境でゲームを楽しむ方法


ポップアップ通知を一時停止する

「サイレントモード」とは

ウイルスバスター クラウドの「サイレントモード」機能は、緊急でない通知や指定したプログラムを停止することにより、ゲームや仕事に集中できる環境を提供します。

「サイレントモード」が有効な間にパソコンの保護は継続して実行されますが、下記の機能・動作が使用できません。

  • スキャンの開始(予約スキャンは次回スケジュールへスキップされます)
  • ウイルスバスター クラウドのアップデート(重要なアップデートのみ通知されます)
  • ウイルスバスター クラウドの各種通知の表示(「サイレントモード」終了時に通知されます)

「サイレントモード」を有効にする手順
ウイルスバスター クラウドを起動し、 [パソコンを守る] をクリックします。
「サイレントモード」の [設定] をクリックします。

※「サイレントモード」の概要が表示される場合、 [OK] をクリックします。
「この説明を今後表示しない」にチェックを入れると、次回から「概要」が表示されません。

「スイッチ」をオンにし、「サイレントモード」を有効にします。

「スイッチ」をクリックすると有効 / 無効を切り替えます。

※有効:青色 / 無効:グレー

「サイレントモード」を有効にした際に、自動的に終了したいプログラムがありましたら、[+追加] で登録します。

ゲームをスムーズにプレイするために他のアプリを終了させ、パソコンの CPU とメモリの消費を抑えることもできます。

設定が完了したら [OK] をクリックします。

パソコンの最適化を設定する

「システムチューナー」とは

ウイルスバスター クラウドの「システムチューナー」機能は、パソコンの設定を最適化し、不要なファイルを削除することでパフォーマンスの向上が期待できます。


「システムチューナー」の有効手順
ウイルスバスター クラウドを起動し、 [設定] をクリックします。
[ウイルス対策とシステムチューナー設定] より [システムチューナー] をクリックします。
以下の項目にチェックを入れ、 [OK] をクリックして、設定を保存します。

※初期設定ではすべてチェックが入っています。

  • セキュリティ上の問題をチェック
  • 不要ファイルの削除
  • クイックスキャンおよびパソコン全体のスキャン時にシステムチューナーを実行する

今後スキャンを実行する際に、これらの項目をチェックします。


パソコンの最適化を実施する

「システムチューナー」の設定を有効にした後、下記手順で「システムチューナー」を実行します。

パソコンの最適化を設定する」の設定に基づいて、パソコンがチューニングされます。

ウイルスバスター クラウドを起動し、[パソコンを守る] をクリックします。
「システムチューナー] の [開始] をクリックします。
「チューニングしています…」が表示されます。
「結果」でチューニングが可能な件数が表示されたら、 [チューニングする] をクリックします。

[詳細の表示→] をクリックするとチューニングが必要な項目の詳細が確認できます。

表示例:

[チューニングする] をクリック後、確認画面が表示されますので [OK] をクリックします。
「結果」で [チューニングレベル] レベル 5 が表示されましたら、[閉じる] をクリックします。

自動的にパソコンの最適化を確認する

予約スキャンをオンにして、利用状況によって適切なタイミングでスキャンを自動的に開始します。

予約スキャンでシステムチューナーを実施したい場合、事前に「パソコンの最適化を設定する」を行う必要があります。

ウイルスバスター クラウドを起動し、 [設定] をクリックします。
[ウイルス対策とシステムチューナー設定] より [予約スキャン] をクリックします。
[予約スキャンを有効にする] にチェックを入れ、 [自動設定] を選択します。 [OK] をクリックし、設定を保存します。
  • 既に初期設定で [予約スキャンを有効にする] と [自動設定] にチェックが入っている場合は、 [OK] をクリックして設定画面を閉じます。
  • [自動設定] にある「」をマウスオーバーすると次回のスキャン時間が表示されます。
  • 予約スキャンの [手動設定] を選択した場合は、該当の時刻にスキャンを実施した際に「システムチューナー」が実行されます。

お問い合わせ窓口

本件に関してご不明点などがございましたら、サポート窓口へお問い合わせください。

コメントの追加