弊社「トレンドマイクロ」を装う偽のメールが、不特定の方に送信される事例を確認しております。
概要
弊社「トレンドマイクロ」を装う不審なメールを受信した際には、メールに記載されている電話番号に電話をかけたり、リンク先をクリックせずにメールを削除くださいますようお願いいたします。
もしメールの真偽を確認したい場合は後述の弊社サポート窓口までお問い合わせください。
2025 年 4 月 16 日 更新
2025 年 4 月 10 日頃より、新たな不審メールの事例を確認しました。
メールの本文やリンク先で請求書や領収書を装い、返金やキャンセルのために記載されている不審な電話番号に誘導する内容となっています。
類似のメールを発見した際にはメールを削除いただくか、トレンドマイクロのサポート窓口まで相談してください。
偽メールの例
弊社製品やサービスの通知や料金請求を装う偽メールが報告されており、購入のキャンセルなどのために、特定の期間以内にメール記載の電話番号に連絡をするように誘導するといった内容が確認されています。
偽の商品購入や契約の内容を送り、キャンセルはこちらなどと称して誘導する手口はネット詐欺の常とう手段です。
自身に身に覚えの無い案内で、リンクをクリックさせようとする、あるいは電話をかけさせようとする内容は詐欺を疑ってください。
正規の電子署名サービスを悪用し、該当のサービスが提供するメールアドレスから偽のメールが送信される事例を確認しております。
送信元が正規のメールアドレスのため、迷惑メールとして検知されない場合があります。
メール件名と本文の例
件名: お支払いスナップショット xxxxxx - Signature requested by xxxxxx |
---|
ACTION REQUESTED
Message from xxxxxx (xxxxxx)
[トレンドマイクロ] のサービスを更新いただきありがとうございます。お支払いが正常に処理されました。記録用に電子請求書を添付いたしました。 請求書概要
サービス情報
数量: 1
お支払いが完了しました。24時間以内に銀行の明細書に反映されます。
よろしくお願い申し上げます。
注: これは自動返信メッセージです。このメールへの返信は受け付けられません。
|
リンク先のサイトの例
不審なメールに記載された番号に電話してしまった場合
不審な電話番号の相手に個人情報を伝えてしまったり、既に金銭の被害にあってしまったりしたときは、被害を最小限に留めるための対応が必要です。
詐欺メールや詐欺サイトの情報に騙されてしまった際の対処方法を参考にし、状況にあわせた対応を行ってください。
また、相手から遠隔操作などのソフトウェアの利用を促されてインストールした場合は、該当のソフトウェアをアンインストールしてください。
製品での対応について
弊社にて確認された偽メールに関しては、詐欺メールとしてウイルスバスター クラウドの「詐欺メール対策」や「迷惑メール / 詐欺メールの判定」機能にて検出するよう順次対応しております。
もし当該機能で検出されず、メールの真偽を確認したいといった場合はトレンドマイクロのサポート窓口まで相談してください。