ウイルスバスター モバイル (Android) スキャン実施後、「○件の確認が必要です」と表示される際の設定方法についてご案内します。
「○件の確認が必要です」について
ウイルスバスター モバイルの「スキャン」機能は、アプリの安全性チェックだけでなく、端末の安全性確認、設定が必要な機能の確認を行います。スキャンを行った後、端末の状態によって「○件の確認が必要です」と表示される場合があります。
お使いの端末を保護するために、画面の指示に従って各機能の設定をしてください。
「○件」の数字は、お客さまの端末や機能の設定状況により異なります。
画面例
設定方法
「○件の確認が必要です」をタップすると確認必要な項目は機能の種類ごとにタブで分かれています。
各項目の設定方法について、以下をご参照ください。
以下内容についてお使いの端末や設定状況によって、画面・操作は実際とは異なる場合があります。
「セキュリティ」タブ
機能説明
Chrome・Firefox などのブラウザや、LINE・Facebook などアプリ内のブラウザから Web サイトにアクセスする際に、サイトの安全性を判定し、不正なサイトから守ります。
設定方法
-
[設定] をタップします。
-
-
[閉じる] をタップします。
-
-
画面上部の黒いメッセージをタップします。
-
-
[今すぐ設定] をタップします。
-
-
「他のアプリの上に重ねて表示できるようにする」のスライドボタンをタップします。
-
次の画面に自動的に遷移します。
-
[ウイルスバスター] をタップします。
-
-
「サービスの使用」のスライドボタンをタップします。
-
-
[許可] をタップします。
-
-
設定完了後、画面左上のをタップし、次の機能の設定に移ります。
-
機能説明
詐欺電話や詐欺メッセージ、詐欺サイトへのリンクを含むアプリ通知を検出します。
設定方法
- 「Web脅威対策」が設定済みであることを前提に手順を記載しております。
- お客さまにとって不要な場合、[次回から表示しない] をタップしていただくことで設定をスキップできます。
- 詐欺電話対策機能を有効にするには、こちらも併せてご覧ください。
-
[設定] をタップします。
-
-
[閉じる] をタップします。
-
-
画面上部の黒いメッセージをタップします。
-
-
[今すぐ設定] をタップします。
-
-
[許可] をタップします。
-
-
[同意する]をタップします。
-
以下の画面が表示されたら、「SMS/MMSのスキャン」機能の有効化は完了です。
-
[アプリ通知] タブを開き、画面上部の黒いメッセージをタップします。
-
-
[今すぐ設定] をタップします。
-
-
「ウイルスバスター」をタップします。
-
-
[通知へのアクセスを許可]のスライドボタンをタップします。
-
-
[許可]をタップします。
-
以上で設定は完了です。
機能説明
Wi-Fi 接続の安全性を確認し、セキュリティリスクについて通知します。
設定方法
- 「Web 脅威対策」が設定済みであることを前提に手順を記載しております。
- お客さまにとって不要な場合、[次回から表示しない] をタップしていただくことで設定をスキップできます。
-
[設定] をタップします。
-
-
画面上部の黒いメッセージをタップします。
-
-
[今すぐ設定] をタップします。
-
-
[OK] をタップします。
-
-
[常に許可] をタップします。
-
-
設定完了後、画面左上のをタップし、次の機能の設定に移ります。
-
機能説明
ファイナンスアプリやショッピングアプリのセキュリティリスクを確認します。。
設定方法
- 「Web 脅威対策」が設定済みであることを前提に手順を記載しております。
- お客さまにとって不要な場合、[次回から表示しない] をタップしていただくことで設定をスキップできます。
-
[設定] をタップします。
-
-
[閉じる]をタップします。
-
-
画面上部の黒いメッセージをタップします。
-
-
[今すぐ設定] をタップします。
-
-
[OK] をタップします。
-
-
[アプリの使用時のみ] をタップします。
-
-
[次へ] をタップします。
-
-
[ウイルスバスター] をタップします。
-
-
[ウイルスバスターを使用] のスライドボタンをタップします。
-
-
[許可] をタップします。
-
-
[ウイルスバスター] をタップします。
-
-
[使用状況へのアクセスを許可] をタップします。
-
-
[ウイルスバスター] をタップします。
-
-
[他のアプリの上に重ねて表示できるようにする] のスライドボタンをタップします。
-
以下の画面が表示されたら、「決済保護モード」の有効化は完了です。
機能説明
「アプリの使用制限」と「URLフィルタ」機能が利用できます。
- アプリの使用制限:任意のアプリを設定しているパターンや PIN (またはトレンドマイクロアカウントのパスワード)を入力しないと起動できないようにできます。
- URLフィルタ:選択した保護レベルに応じて、特定な内容を含む Webサイトをブロックできます。
設定方法
- 「Web脅威対策」が設定済みであることを前提に手順を記載しております。
- お客さまにとって不要な場合、[次回から表示しない] をタップしていただくことで設定をスキップできます。
-
[設定] をタップします。
-
-
[パターン] [PIN] いずれかを選択し、ロック解除方法を設定します。
-
バージョン 12.16 以前をお使いの場合、トレンドマイクロアカウントのパスワードを入力し、ロックを解除します。
-
画面上部の黒いメッセージをタップします。
-
-
[今すぐ設定] をタップします。
-
-
「使用状況へのアクセスを許可」のスライドボタンをタップします。
-
-
「アプリの使用制限」のスライドボタンをタップし、有効にします。
-
-
「URLフィルタ」タブを開き、「URLフィルタ」のスライドボタンをタップし、有効にします。
-
設定完了後、画面左上のをタップし、次の機能の設定に移ります。
「ステータス」タブ
設定方法
-
[設定] をタップします。
-
-
「ウイルスバスター」のスライドボタンををタップします。
-
-
[許可] をタップします。
-
これでこの設定は完了です。次の機能の設定に移ります。
すべての設定が完了し、画面上部にチェックマークが表示されている場合はこれで必要な設定は完了です。
設定方法
すでに「Web脅威対策」を設定している場合、この設定は完了しているため表示されません。
-
[設定] をタップします。
-
-
「他のアプリの上に重ねて表示できるようにする」のスライドボタンをタップします。
-
これでこの設定は完了です。次の機能の設定に移ります。
すべての設定が完了し、画面上部にチェックマークが表示されている場合はこれで必要な設定は完了です。
機能説明
この権限は、Android の仕様にある省エネモード等の影響によってウイルスバスター モバイルの機能が停止されることを防ぐために必要となります。
この権限をオフにすると、ウイルスバスター モバイルの主要機能が使用できなくなる可能性があります。
端末を安全にご利用いただくために、本設定はオンにして利用することを推奨いたします。
設定方法
-
[設定] をタップします。
-
-
[許可] をタップします。
-
これでこの設定は完了です。次の機能の設定に移ります。
すべての設定が完了し、画面上部にチェックマークが表示されている場合はこれで必要な設定は完了です。
