ビュー:

「パスワードマネージャー」の後継製品「トレンドマイクロ ID プロテクション」への切り替え手順について、ご案内します。


概要

弊社ではサービスの向上を目指し、「パスワードマネージャー」の後継製品「ID プロテクション」をリリースしました。

ID プロテクション」は「パスワードマネージャー」で提供されていた機能に加え、さらにプライバシーを守る機能をより強化しています。

2025 年 5 月以降「パスワードマネージャー」をお使いのお客さまを対象に、「ID プロテクション」のライセンスへの切り替えを進めてまいります。

切り替えが完了し次第、お客さまへメールで連絡しますので、その場合は「ID プロテクション」を利用開始するための手続きを行ってください。

また、ライセンスの切り替え対象のお客さまは 2025 年 6 月末まで「パスワードマネージャー」を利用できますので、それまでに「ID プロテクション」への切り替えを実施してください。

「ウイルスバスター トータルセキュリティ スタンダード / プレミアム」をお使いの場合、「ID プロテクション」への切り替えのスケジュールは現在調整中です。準備が整い次第、メールにて連絡します。


既存の「パスワードマネージャー」の契約について

お使いの「パスワードマネージャー」の購入方法やライセンスの種類に応じて、切り替え可能な「ID プロテクション」のライセンスは異なります。

以下の表を参照し、対象となるライセンスの種類を確認してください。

ライセンス取得方法 (購入方法) ライセンスの切り替えができるか、注意点 トレンドマイクロからのご案内 (メール配信)
あんしん自動更新を申し込んだ場合

ライセンス切り替え対象です。

  • お使いの「パスワードマネージャー」とライセンスタイプや残存期間が同等の「ID プロテクション」のライセンスが 2025 年 6 月上旬頃に付与されます。
  • 自動更新の場合:既存契約を引き継ぎ「ID プロテクション」を継続利用可能です。
  • 注意:自動更新契約を解約すると、再度元の価格で契約することができなくなります。
  • ライセンス切替に関するご案内 (※1):2025 年 5 月中旬に順次配信
  • ライセンス切替完了と「ID プロテクション」の利用開始方法のご案内 (※2):2025 年 6 月上旬頃に配信予定
月額版 (プロバイダや回線事業者) を申し込んだ場合

ライセンス切り替え対象です。

  • お使いの「パスワードマネージャー」とライセンスタイプや残存期間が同等の「ID プロテクション」のライセンスが 2025 年 5 月末頃に付与されます。
  • 既存の月額版契約を引き継ぎ「ID プロテクション」を継続利用可能です。
  • 注意:月額版契約を解約すると、再度元の価格で契約することができなくなります。
  • ライセンス切替に関するご案内 (※1):2025 年 5 月中旬に順次配信
  • ライセンス切替完了と「ID プロテクション」の利用開始方法のご案内 (※2):2025 年 5 月末頃に配信予定
アクティベーションキー ( POSA カード、オンラインショップなど) をご利用の場合

ライセンス切り替え対象です。

  • 契約期間中は、2025 年 6 月上旬以降に現在のトレンドマイクロアカウントで「ID プロテクション」を利用できます。
  • 契約期間終了後に継続利用する場合、「ID プロテクション」の新たな契約が必要です。
  • ライセンス切替に関するご案内 (※1):2025 年 5 月中旬に順次配信
  • ライセンス切替完了と「ID プロテクション」の利用開始方法のご案内 (※2):2025 年 6 月上旬頃に配信予定
ウイルスバスター トータルセキュリティ (月額版)

ライセンス切り替え対象です。

  • お使いの「パスワードマネージャー」とライセンスタイプや残存期間が同等の「ID プロテクション」のライセンスが 2025 年 5 月末頃に付与されます。
  • ライセンス切替に関するご案内 (※1):2025 年 5 月中旬に順次配信
  • ライセンス切替完了と「ID プロテクション」の利用開始方法のご案内 (※2):2025 年 5 月末頃に配信予定
Google Play および App Store のアプリ内課金

ライセンス切り替え対象外です。

  • アプリストアの仕様により自動更新が継続できないため、「ID プロテクション」の新たな契約が必要です。
なし
ウイルスバスター トータルセキュリティ スタンダード / プレミアム

ライセンス切り替え対象です。(現在調整中です。準備が整い次第メールでご連絡いたしますので、それまでお待ちください。)

  • ライセンス切替に関するご案内 (※1):調整中
  • ライセンス切替完了と「ID プロテクション」の利用開始方法のご案内 (※2):調整中

(※1) 件名:パスワードマネージャーご利用中のお客さまへ重要なお知らせ
(※2) 件名:パスワードマネージャーから ID プロテクションへの切り替えが完了しました

パスワードマネージャー ライセンスの種類および有効期限の確認方法について、こちらを確認してください。


ライセンス切り替えの結果確認と「ID プロテクション」の利用開始について

「ID プロテクションへの切り替えが完了しました」というメールが届かない場合は、下記の手順に沿ってライセンスの切り替え結果を確認してください。

ライセンス切り替えの結果確認は、2025 年 6 月以降に確認できます。

お使いのデバイスを以下から選択してください。

すべて開く
モバイルデバイスをご利用の場合
下記のような「IDプロテクション」に関するお知らせメールを受け取られた後は、メール内に記載の [今すぐログインする] をタップするか、またはライセンス切り替えの確認サイトへアクセスします。
  • メールの件名は「ID プロテクションへの切り替えが完了しました」となります。
  • メールが届かない場合は、直接ライセンス切り替えの確認サイトへアクセスしてください。
トレンドマイクロアカウントのログイン画面が表示されたら、メールアドレスを入力し、[次へ] を押します。
パスワードを入力し、[次へ] を押します。
2 要素認証を有効にしている場合は、表示された画面に確認コードを入力します。

入力画面が表示されなかった場合、次のステップに進みます。

トレンドマイクロアカウントの確認コードが届かない場合は、サポート窓口までお問い合わせください。

ログインすると、「ID プロテクションを利用する準備ができました」が表示されますので、引き続き [ID プロテクションを開く] をタップし、「ID プロテクション」のアプリをインストールします。

もしくは App Store または Google Play ストアから「ID プロテクション」のアプリをダウンロードします。

上記の画面が表示されない場合、サポート窓口までお問い合わせください。

インストールが完了したら、「ID プロテクション」のアイコンをタップし、アプリを起動します。
使用許諾契約書、プライバシーポリシーと個人データの収集に関する規定などを確認した上で [同意して次へ] をタップします。

・画面例:

iOS の場合はアプリのインストール状況を確認するために、アクティビティをトラッキングすることについて許可を求めるメッセージが表示されます。「許可」をタップしてください。

[ログイン] をタップし、トレンドマイクロのアカウントとパスワードを入力し、ログインしてください。
 トレンドマイクロアカウントをログインした後、下記保管庫の画面が表示されます。
 お使いのトレントマイクロアカウントのパスワードを入力し、[続行] をタップします。
 [写真に保存] をタップし、クライアントキーが記載されている 「IDP_CLIENT_KEY_EMERGENCY_KITXXXXXXX.png」 の画像ファイルが保存されます。
  • クライアントキーは、保管庫を有効化する際に自動生成される 36 桁の英数字です。
  • 新しいデバイス (2 台目以降のデバイスや買い替えたデバイス)で継続して利用する、もしくは同じデバイスで ID プロテクションを再インストールする場合、保管庫のロックを解除するため、クライアントキーを再入力する必要があります。
  • トレンドマイクロではお客さまのクライアントキーを管理していないため、パスワードをお忘れの際に、クライアントキーをお知らせすることができません。
  • 保存したクライアントキーが見つからない場合、クライアントキーが見つからない場合の対処方法をご参照ください。
;
 [続行] をタップし、スクリーンショットの保存が完了します。
 [保管庫に移動] をタップし、保管庫画面を開きます。
 生体認証(顔認証または指紋認証)の使用の許可確認メッセージが表示されます。生体認証で保管庫のロックを解除したい場合、[許可] または [OK] をタップし、許可します。

ご利用のデバイスと OS バージョンによって、メッセージ内容が異なることがあります。

 自動入力の有効化確認メッセージが表示されます。ID プロテクションの自動入力機能でアプリや Web サイトにログインしたい場合、[今すぐ有効にする] をタップします。

自動入力を利用しない場合、[後で] をタップしますと保管庫の画面が開きます。

続けて次のステップを参照し、自動入力を有効に設定してください。

 ID プロテクションの自動入力設定画面が表示されます。

iOS の場合:
[設定を開く] をタップします。自動入力を有効にする方法は、案内動画を参考していただけます。

  • 「自動入力を有効にする方法」の案内動画は英語です。
  • [設定を開く] をタップしますと、iOS の設定画面が開きます。案内動画は小さな画面で再生し続けます。案内動画の画面を閉じたい場合、左上の「✗」をタップしてください。

Android の場合:
[自動入力] のスライダーをタップします。

 デバイスの設定で ID プロテクションの自動入力を有効に設定し、ID プロテクションの画面に戻りますと、設定完了のメッセージが表示します。[OK] をタップして、保管庫が開きます。

iOS の場合:

Android の場合:
「自動入力が有効です」ので自動入力の設定が有効になっていることを確認できます。[OK] をタップし、次の「自動入力が有効です」で [OK] をタップします。

 保管庫画面が表示されます。
パソコンをご利用の場合
下記のような「IDプロテクション」に関するお知らせメールを受け取られた後は、メール内に記載の [今すぐログインする] をクリックするか、またはライセンス切り替えの確認サイトへアクセスします。
  • メールの件名は「ID プロテクションへの切り替えが完了しました」となります
  • メールが届かない場合は、直接ライセンス切り替えの確認サイトへアクセスしてください。
トレンドマイクロアカウントのログイン画面が表示されたら、メールアドレスを入力し、[次へ] を押します。
パスワードを入力し、[次へ] を押します。
2 要素認証を有効にしている場合は、表示された画面に確認コードを入力します。

入力画面が表示されなかった場合、次のステップに進みます。

トレンドマイクロアカウントの確認コードが届かない場合は、サポート窓口までお問い合わせください。

ログインすると、「ID プロテクションを利用する準備ができました」が表示されれば、「ID プロテクション」へのライセンス切り替え手続きが完了します。

上記の画面が表示されない場合、サポート窓口までお問い合わせください。

引き続き [ID プロテクションを開く] をクリックします。
Web ポータルの「保管庫」設定画面を開いて、[開始する] をクリックし、画面の指示に従って操作します。
お使いのトレンドマイクロアカウントのパスワードを入力し、[続行] をクリックします
[PDF で保存] をクリックすると、クライアントキーが記載されている 「ID Protection client key xxxxx.pdf」 の PDF ファイルが保存されます。
  • クライアントキーは、保管庫を有効化する際に自動生成される 36 桁の英数字です。
  • 新しいデバイス (2 台目以降のデバイスや買い替えたデバイス)で継続して利用する、もしくは同じデバイスで ID プロテクションを再インストールする場合、保管庫のロックを解除するため、クライアントキーを再入力する必要があります。
  • トレンドマイクロではお客さまのクライアントキーを管理していないため、パスワードをお忘れの際に、クライアントキーをお知らせすることができません。
  • 保存したクライアントキーが見つからない場合、クライアントキーが見つからない場合の対処方法をご参照ください。
 [保管庫に移動] をタップし、保管庫画面を開きます。
 保管庫画面が表示されます。

これで、「ID プロテクション」へのライセンス切り替え手続きが完了しました。引き続き、「パスワードマネージャー」に保存されているデータを移行してください。

ライセンス切り替え後、ライセンス状態を確認したい場合はこちらを参照してください。


保存データの移行について

現在「パスワードマネージャー」に保存されているデータは、一部を除き一括で「ID プロテクション」に移管できます。

保存されているデータを引き続き利用する場合は、パスワードマネージャーから ID プロテクションにデータをインポートする方法を参照してください。

以上で、「ID プロテクション」へのライセンス切り替えおよび保存データの移行が完了しました。


よくあるご質問

すべて開く
「パスワードマネージャー」から「ID プロテクション」への切り替えが完了した後、「パスワードマネージャー」はまだ使えますか?

「ID プロテクション」のライセンスへ切り替え後、6 月末までは「パスワードマネージャー」と「ID プロテクション」の 2 つの製品を利用できます。

2025 年 7 月 1 日以降、「パスワードマネージャー」はライセンス期限切れの状態となり、無料版の機能のみが提供されます。

無料版への切り替える方法はこちらを参照してください。

パスワードマネージャーに保存されているデータはいつまで利用可能ですか?

「パスワードマネージャー」の契約が終了した後、「パスワードマネージャー」のデータは無料版に切り替えた際に保持されます。2025 年の年末まで利用可能です。

データの安全を確保するためにも、早めに「ID プロテクション」を有効化し、データを移行することをおすすめします。

アプリ内課金の契約が終了した場合、どうすればよいですか?

アプリ内課金の契約が終了した場合、「ID プロテクション」の新たな契約が必要です。

「ID プロテクション」の購入については、こちらを参照してください。

アプリ内課金を利用している場合は、「ID プロテクション」へのライセンス移行は可能ですか?

アプリストアの仕様上、自動更新の継続の対象外となり、「ID プロテクション」の新たな契約が必要となります。

また、「ID プロテクション」へのデータ移行は可能ですので、パスワードマネージャーから ID プロテクションにデータをインポートする方法を参照してください。

使用していない「パスワードマネージャ」ーのアクティベーションキーを持っています。どうすればよいですか?

お持ちの未使用アクティベーションキーは、2025 年 5 月末以降に「IDプロテクション」のアクティベーションキーとして利用できる予定です。

詳しい有効化手順については、こちらを参照してください。

「パスワードマネージャー」から「ID プロテクション」への切り替え以前から、「IDプロテクション」有償版を利用している場合、必要な手続きはありますか?

ライセンス切り替え後、対象アカウントには「ID プロテクション」を利用可能なライセンスが複数存在する状態になります。

その場合、ひとつのアカウントに複数の「ID プロテクション」のライセンスがあっても、利用可能なサービスに変化はありません。

なお、不要な「ID プロテクション」のライセンスには解約する必要がありますので、お使いの支払い方法を確認し、解約を行ってください。

  • 月額版 (プロバイダや回線事業者) を申し込んだ場合はこちらを参照してください。
  • Google Play および App Store のアプリ内課金の場合はこちらを参照してください。

お問い合わせ窓口

本件に関してご不明点などがございましたら、サポート窓口へお問い合わせください。

 

コメント (0)
コメントの追加