ビュー:

「パスワードマネージャー」サービス終了および後継製品への移行について、ご案内いたします。


「パスワードマネージャー」のサービス終了について

このたび、2025 年 11 月 16 日(日)をもちまして、「パスワードマネージャー」のサービス提供を終了しました。

サービス終了に伴い、製品に関するすべての機能提供およびアップデートの配信も終了し、アプリや拡張機能からはご利用いただけません。以降は「トレンドマイクロ ID プロテクション」への移行をご検討ください。


対象製品

  • パスワードマネージャー
    ※ すべてのバージョンが対象となります。

サービス終了日

  • 2025 年 11 月 16 日(日)

「パスワードマネージャー」サービス終了に関する重要なお知らせ

2025 年 11 月 16 日(日)以降、「パスワードマネージャー」のサービス終了に伴い、以下の点にご注意ください。


後継製品について

弊社では、サービスの向上を目的に後継製品「トレンドマイクロ ID プロテクション」を提供しています。

今後は「ID プロテクション」への移行をご検討ください。

「ID プロテクション」への移行手順については、こちらを参照してください。


「ID プロテクション」への移行に関するよくある質問

すべて開く
パスワードマネージャーと保管庫の一部機能が異なりますが、今後「ID プロテクション」にも同じような機能は実装されますか?

「ID プロテクション」にもパスワードマネージャーにあった保管庫の機能を順次追加する予定です。

「ID プロテクション」の拡張機能は Firefox で利用できますか?

現在、「ID プロテクション」の拡張機能は Microsoft Edge と Google Chrome のみで利用できます。すべての機能を最大限に活用いただくには、これらのブラウザの使用をおすすめします。

詳細については、こちらを参照してください。

一部のウェブサイトで ID プロテクションの自動保存や自動ログイン機能が正常に動作しないのですが、どのように対処すればよいですか?

ウェブサイトによってログイン画面の構造が異なるため、自動保存や自動ログインが影響を受けることがあります。

詳細な解決策や対処方法については、こちらを参照してください。

パスワードマネージャーから「ID プロテクション」にデータをインポートしたいのですが、マスターパスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?

マスターパスワードを忘れてしまった場合は、マスターパスワードの再設定が必要となります。 再設定を行うと、パスワードマネージャーに登録されていたアカウントやパスワードも同時にリセット(削除)されます。

リセット後はアカウントやパスワードが削除されるため、あらかじめ保存されているパスワードやセキュアメモなどの必要なデータを手動で「ID プロテクション」の保管庫に再登録してください。 そのうえで、記憶にある他の候補のマスターパスワードを入力してサインインできるかお試しください。


「パスワードマネージャー」サービス終了に関するよくある質問

すべて開く
「パスワードマネージャー」製品が使えなくなるのはいつですか?

2025 年 11 月 16 日(日)をもちまして、「パスワードマネージャー」のサービスを終了しました。

サービス終了に伴い、製品に関するすべての機能提供およびアップデートの配信も終了しています。
また、アプリや拡張機能が自動的にログアウトされ、再ログインを行うことはできません。

なぜ「パスワードマネージャー」のサービスを終了するのですか?

弊社では、お客さまへのサービス向上を目的として、従来の「パスワードマネージャー」サービスの提供を終了し、より充実した機能を備えた後継製品「ID プロテクション」を新たにリリースしました。

後継製品「ID プロテクション」では、従来のパスワード管理機能に加えて、情報漏えいの監視機能や Wi-Fi の安全性チェック機能などが追加され、より多角的なセキュリティ対策が可能となっています。

お客さまの情報を安心してお守りいただけます。


「パスワードマネージャー」のデータについて

「パスワードマネージャー」に保存されているデータは、サービス終了後も自動的に削除されません。

そのため、もしお客さまご自身でデータ削除をご希望の場合は、マスターパスワードのリセットを行い、データを初期化できます。

ただし、マスターパスワードのリセットを行うと、保存されているすべてのパスワードデータが完全に削除され、復元できません。データ削除を希望される場合は、十分ご確認のうえで手続きをお願いします。

マスターパスワードをリセットする場合は、下記の手順を参照し、マスターパスワードのリセットを実施してください。

マスターパスワードのリセット手順
コメント (0)
コメントの追加